脂肪肝

病気の原因と症状

脂肪肝とは、文字どおり肝臓に中性脂肪がたっぷりとついてしまった状態をいいます。脂肪肝の一般的な症状や検査結果は慢性肝炎と似ていることから、なかなか診断が難しいこともあるのです。

脂肪肝の症状には特徴的なものは特に無いのですが、病気の状態がとても悪いと疲労感を訴えます。ほかに肝臓が腫れることもありますが、程度は軽いものです。肝機能の数値もそれほど悪い値を示しません。

おもな原因としては、食べ過ぎ、アルコールの飲み過ぎや、運動不足、肥満などがあります。治療はそれぞれに準じ、その原因の除去が主です。つまり、アルコールが原因となっていれば禁酒が、肥満が原因となっていれば標準体重に近づけることが治療となります。

こうして原因が除去できれば、特別な薬剤などは必要ありません。

食事で摂った脂質は小腸で吸収されて肝臓で脂肪酸に分解され、糖質はブドウ糖に分解されて、小腸から吸収されたあと肝臓で中性脂肪に変化します。摂取エネルギーと消費エネルギーのバランスが取れていればよいのですが、脂質や糖質を摂り過ぎていて、さらに運動不足の場合だと、使いきれなかった脂肪酸やブドウ糖が中性脂肪として肝臓に蓄えられます。

アルコールの摂り過ぎでも肝臓に中性脂肪がたまります。また、肥満になると肝臓での脂肪酸の燃焼が悪くなるので、やはり肝臓に中性脂肪がたまり、脂肪肝となります。

私たち日本人の脂肪肝の原因で多いのは、飲み過ぎよりも食べ過ぎのほうです。この非アルコール性の脂肪肝には、症状が改善しやすい軽症タイプと、重症タイプのふたつがあって、重症タイプをそのまま放置すると肝硬変や肝細胞ガンへ進行することがわかっています。決して脂肪肝の人みんなが重症化するわけではないのですが、早期発見して原因となる生活習慣や肥満を改善することが重要です。

GOT、GPTが高い、さらに値が不安定ならシジミ(シジミの使用感、口コミ)

脂肪肝の食事療法について

脂肪肝の原因を除去することが基本です。原因はいくつかありますが、どの場合でも食事の改善や運動が基本となり、効果も上がりやすいのです。脂肪のほか、糖質の摂り過ぎにも注意しましょう。

減食でまずは体重を落とす

脂肪肝と診断される人には肥満を合併しているケースが多いようです。これには、食事を減らして体重も減らすことが第一です。もし、肥満でない場合にも、摂取エネルギーを少なめにすることが大切です。

肝臓病だからといって、高カロリー・高タンパク食の人がいると思いますが、脂肪肝の場合には、まったくの逆療法となります。エネルギーが不足すると、それを補うために肝臓に蓄えられた脂質が分解され、脂質が除去されるので、重要なのは、体内にエネルギー不足の状態をつくることです。

アルコールは禁止する

アルコールが原因の場合、当然禁酒です。アルコールは肝臓に負担になるし、脂肪に合成されやすい性質があります。

アルコールには、日本酒、焼酎、ビール、ウイスキーなどさまざまな種類があります。ウイスキーや焼酎は蒸留酒で糖質が含まれないので飲んでも良しという話しもあるようですが、それは間違いです。アルコール類すべてに含まれているエチルアルコールの作用が問題となるので、たとえ糖質が含まれていなくても、たいして意味がありません。

調理のコツ

タンパク質が不足しないようにすることも大切ですが、摂り過ぎにも気をつけましょう。油を使わずにエネルギーが少なくて済む、煮る、蒸す、焼くといった調理法が良いです。野菜とタンパク質を含む食品をうまく組み合わせ、ボリュームが出るよう工夫しましょう。