腎不全

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

病気の原因と症状

腎不全とは、腎臓の機能が低下して、本来の腎臓の働きである体内の老廃物の除去や尿の排出をできなくなった状態のことをいいます。急性腎不全と慢性腎不全があります。

急性腎不全とは

数週間から数日のうちに、急激に起こる腎不全です。この原因としては、糸球体腎炎(腎炎)によるもの、心臓障害などから起こるもの、尿管や膀胱の過程で尿の流れが止まってしまったもの、それから、交通事故などで大量に出血したことなどが考えられます。

初期の症状では、尿量が著しく少なくなることがあります。また、むくみや倦怠感、嘔吐など「尿毒症」といわれる症状も出てくるようになります。早期に治療することが重要で、それが病後の経過を左右することにもなるのです。尿量が少ない時期は水分と塩分の制限を厳しくおこなって安静を保つのですが、尿量が増えてきたら、適度な水分補給やカロリー補給が必要になります。

慢性腎不全とは

慢性腎不全は、病気が徐々に進行していき、腎臓の機能が果たされなくなります。原因となるのは、慢性腎炎やネフローゼ症候群、糖尿病性腎症などです。

初期の段階では異常を認めませんが、進行すると尿量が減少し、しまいには尿がまったく出ない状態になります。この頃には、尿毒症の症状も現れます。そして末期になると、人工透析というとても大変な治療をしなければなりません。

病気の悪化と進行を防ぐためには、長期にわたる毎日の食事療法が重要となります。適切なタンパク質の制限、塩分の制限、エネルギーの補給をおこないます。

腎不全の食事療法について

腎不全になると腎臓の機能が著しく低下しますが、現在の治療法では、それを元の状態に戻すことができません。限られた腎臓の機能の中で、どれだけ体の恒常性を保ち、状態の悪化や進行を防ぐことができるかが食事療法の目的です。

次のようなことが、食事療法のポイントになります。

  • 腎臓の機能に合わせてタンパク質を調節する
  • 尿量によって水分の量を調節する
  • カリウムを制限する
  • 特殊食品を利用してエネルギーをアップする
  • 減塩食をおいしく作る
  • 香辛料を利用して食欲を増進させる

調理のコツ

急性腎不全では、水分と塩分、タンパク質、カリウムの制限が必要です。エネルギーを確保しなければならないので、治療用の特殊食品を利用して、エネルギーが不足しないようにすることが大切になります。

慢性腎不全では、腎機能の程度に合わせ、タンパク質の制限が必要になります。動物性タンパク質を主食や野菜と組み合わせましょう。揚げ物や炒め物、サラダなど油を使う調理はエネルギーをアップするのに良く、水分も少なくできます。塩分制限はしっかり守りましょう。エネルギーを増やすには、治療用の特殊食品を利用して間食におやつを食べるのもよいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください